最近で一番思い入れが強いお直しの品物です。

陶器製の小さな五月人形。ツノ(?)の片方が折れてしまったとの事で今回、ご依頼を頂きました。

お客様の27歳になった息子様が初節句の時にご購入されたお品物で、今でも欠かさず毎年飾っているそう。
添えられたお手紙からも、お客様の丁寧な暮らしぶりが窺えました。

息子様への思いが詰まったお品物。
そんな大事なお品物を預けて下さり、嬉しいのと同時に、責任重大だなぁとドキドキしました。

ドキドキしながらお直し作業を行いました。その期間、4ヶ月くらい。(お預かりした頃はコロナの自粛などで息子の幼稚園も休園、一日中わんぱく4歳児が家にいるので作業がかなり滞ってました…)

無事にお直しが完了して、夏の盛りにお手元へお返し…するはずでした。けれどお客様が梱包を解いてみたら、箱の中で兜が再び割れていたそうです。ショックでした。

配送中の事故なのか、私の梱包が甘かったのか、割れたきっかけは不明ですが、いずれにしても接着が甘かった事が直接の原因であることには間違いありません。すぐに返送して頂きました。

それから再びお直し作業。食器ではないので今回は接着に化学合成接着剤を使用し、仕上げは漆と金消粉にしました。見た目はゴツくならないようにしつつ、見えにくい場所に和紙を巻いたりして補強もしてみました。前回よりガッチリついた様子。今回の作業は2ヶ月程度。つい最近、無事にお客様の手元にお返しする事ができました。

けれど何がきっかけでポロッと取れるのか分かりませんので、一応、お客様には経過観察をお願いしました。

いつも本当に勉強させてもらっています。器それぞれ事情が違うので、やってみないと分からない事が山ほどあります。それが金継ぎの難しいところでもあり、面白いところでもあります。

今回も、お客様にはご迷惑をおかけしましたが、とても勉強になりました。ご依頼頂いたことに感謝です。

また何年も兜が飾られて、ご家族の記憶を紡いでいけますように。